2011.12.11 日曜日

皆既月食を眺めている。
月にじわりと影が落ちていく。
欠けていく黄色い月に注がれていた意識が、
徐々に満ちていく薄明かりの赤い月にシフトする。
いつも見ている月がとても眩しく感じる。
地球で手を差し出すと地面に影が落ちる。
遠く離れた月でそれと同じことが起きている。
光に照らされて、影ができる。
それをみんなが見つめている。
道を歩く人が空を見上げて足を止めた。
「なにあれ?」
皆既月食が起きることを知らなかったらしい。
「すごい」
ぽつりとつぶやいた彼女はしばらく時間を忘れていた。
人が何かに感動する姿はまた、僕を感動させた。
最近、時間の感覚が伸びたり縮んだりしていて、
自分のペースを守りきれずに翻弄されているうちに
気がつくと、とても寒い季節になっていた。
一定の速度で欠けては満ちていく月を眺めて、
いったん気持ちがリセットされたような気がしている。
12:22 am, 2011.12.11 日.
Tags: NikonD40.
2011.10.15 土曜日

渋谷・FREEMAN CAFE。
わりといつも満席に近いけれど、テーブル同士の間隔が広いせいか騒がしく感じない。そもそも席数がそんなに多くない。落ちついた店内から大きな窓越しに明治通りを見渡していると、自分たちだけ時間の流れから一歩外れたような気分になる。
平べったい鉄容器に入ったクリームブリュレみたいなデザート(すごい甘いやつ)をスプーンでつつきながらコーヒーを飲んで、ひたすらぼーっと過ごすのはとても心地良かった。
そういえばBessaの修理見積りの連絡がきた。
シャッター修理と各部点検、ファインダー清掃で16,000円也。
12:29 pm, 2011.10.15 土.
Tags: BessaR3A.
2011.10.08 土曜日

最近はだいぶ自分が見えてきて、それが結構つらかったりもする日々です。それでも、ぼくはもうしばらく生きていくつもりだから、もっと素直にやっていければいいなあと、箱根の温泉につかりながら考えたのでした。
生きることは、ときどきつらいけど、まぁ楽しいです。うん。
9:31 pm, 2011.10.08 土.
Tags: Mamiya645.
2011.09.26 月曜日

書きたいことがたまってきた。
頭の中で整理できたら、ばばっと書きだそう。
ここ数日、朝の空気がとても冷たく感じる。
季節の変わり目は体調をくずしやすいし、眠い。
寒がり&眠たがりなのでしばらくはぼんやりしそう。
明日は月曜日だけど会社の飲み会がある。
上司と後輩(新人くん)の異動送別会。
新人くんがいなくなっちゃうのでまた幹事役だ。
お店の予約をようやく済ませたので寝よう。
0時を過ぎてもラジオからは音楽が流れている。
ラジオの収録スタジオを想像しながら聴くのが好きだ。
ぼくはいつもガラスの外からそれを眺めている。
整えられた音声が淡々と耳に入ってくる。
語る人のトーンの変化を感じながら、おやすみ。
12:17 am, 2011.09.26 月.
Tags: BessaR3A.
2011.09.15 木曜日

晴れの日が続き、昼は青空に白い雲が映え、夜はきれいな月が部屋を照らす。できることなら何も考えずに空を見上げながら時間を過ごしたい。そんな一週間。
最近の週末はなんだかんだでいつも予定が入っていたのでオフモードになれる時間が少なかった。今週末はいまのところ何も予定がない。天気がよければ見晴らしのいいところでのんびりしよう。カフェでぼーっとするのもいいかもしれない。
今日もいつもの女性がいつもの犬を連れて店の前を通っていく。そのシーンを見るのがささやかな楽しみで、いつまでも続けばいいのに、なんてぼんやりと思ったりしている。
7:01 am, 2011.09.15 木.
Tags: Flash FUJICA.
2011.09.12 月曜日

新宿駅東口前で夜行バスを降り、小田急線に乗った。通勤時間帯の下り電車はガラガラではないが余裕があって、いつも満員電車に揺られている感覚からすれば非現実的な感じがしなくもない。だけど急行から各駅停車に乗り換えるホームで振り返ると、上りホームにはやはりいつもの光景が広がっていた。違うのはいつもうしろ姿しか見えない乗車待ちの人々の顔がよく見えることだった。ときどき、朝起きたときに「ポジティブであれ」なんて念じたりもするのだけれど、満員電車にはそんなささやかなおまじないを一瞬でかき消してしまう絶対的な闇が漂っている気がする。こんな天気のいい朝ですら、である。
母方の祖父の法事にいってきた。13回忌だった。
中学校の体育祭の練習中だったことを覚えている。入院していた祖父が危篤状態になり、体操服のまま母親の車に乗せられて大阪へ向かった。だけど高速道路に入る手前で「息を引き取った」という連絡が入り、いったん自宅に帰って身支度をすることになった。車のハンドルを握る母親に話しかけることはできなかったし、ルームミラー越しに顔を見るのもこわかった。祖父の家についたとき、祖父は畳に敷かれた布団の上で眠っていた。とても白くてきれいな服と、鼻の中の脱脂綿が妙に印象的だった。火葬場で最後のお別れをするとき、棺に祖父の腕時計が入っていたのを見つけた。いつも身につけていたSEIKOの時計だった。祖母に「ちょうだい」と言って譲ってもらった時計のベルトはとても細く詰められていた。
人はいずれ死ぬのだということをぼくはいろんな人から教わってきた。親戚、友人や先輩、好きな俳優や作家、あるいは物語の登場人物。死ぬことへの恐れに縛られては生きづらいだろうが、どんな人でもほんの少し死の匂いを身に纏って生きていることを忘れたくない。自分はどんなふうに生きていくのだろうかという問いは、どんなふうに死んでいくのだろうかという問いと一対であると思う。ぼくはまだ生きていくし、いつか死んでいくのだ。
11:36 am, 2011.09.12 月.
Tags: Flash FUJICA.
2011.07.24 日曜日


ものごとを曖昧に見るか、しっかりと見るか。
あるいはぼんやりとしか見えないか、はっきり見えるか。

昨日、高いところから東京の街を眺めた。
ぼくはめがねはかけていなかった。
遠くにレインボーブリッジが見えた。
めがねをかけると、
レインボーブリッジに出入りする車が見えた。
顕微鏡のなかの微生物のようだった。
世界の密度を感じた瞬間だった。
10:10 am, 2011.07.24 日.
Tags: BessaR3A.
2011.06.30 木曜日

今週、朝6時台のJ-Waveのゲストが松浦弥太郎さんだった。
この人のエッセイとか特集は何度か読んだことがあるけど、
声を聞いたのはこれがはじめてだった。
「窓を小さくして、集中する」
そんなことを言っていた。
ぼくは自分の窓の大きさすら把握できていない。
そしてあきらかに、分散している。
今日も視界のはじっこを大事なものが通りすぎていく。
6:40 am, 2011.06.30 木.
Tags: NikonD40.
2011.06.29 水曜日

つぎの一歩のことばかり考えている。
この2年間で答えをだそうと決めていた。
6月が終わる。7月がきて、8月になる。
電車に乗っていると、隣の線路を別の電車が並走することがある。
はじめは少し離れていて速度もすこし違っている。
じわじわと近づき、ぴたりと並走し、ほんの数秒だけ同調する。
そしてむこうはわずかに車体をかたむけて進路を変え、橋を渡る。
ぼくはそれを目で追いながら、線路に沿って地下深くへと吸い込まれていった。
窓越しに目があったのはもうひとりの自分か。
もうすぐ2年、また花火が打ち上がる。
8:26 am, 2011.06.29 水.
Tags: GRD2.
2011.06.27 月曜日


新宿にある洋食屋「アカシア」にいってきた。
妙に豪華で古めかしい店の雰囲気がおもしろい。
ロールキャベツとメンチカツの定食をたべた。
ロールキャベツといえばコンソメスープだと思っていたけど
こちらは「ロールキャベツシチュー」のお店だそう。
ボリューミーな感じでまんぞく。
他のメニューも気になるのでちょいちょい通おう。
[ 新宿アカシア ]
12:19 am, 2011.06.27 月.
Tags: iPhone.
2011.06.19 日曜日



気に入ったシャツ屋さんがあって、仕事用のシャツはすべてそこで買ったものを着ている。洗濯・アイロンはいつも自分でしている。クリーニング屋に出したほうがきれいで手間がかからないのは分かっているけど、やっぱりコストがかかるし、自分で手入れできる範囲できちんとやればいいと考えている。
洗濯はだいたい週末に5枚まとめてする。ときどき、金曜日の夜にバケツにお湯をためて、酸素系漂白剤と重曹を溶かしたところにつけおきして、土曜日の朝に洗濯機に放りこんだりもする。気に入ったシャツを長持ちさせるにはそれなりにメンテナンスも必要だと思う。
今日、一週間分のシャツにアイロンをかけていたら、ボタンダウンシャツのボタンが生地ごと取れかけていた。ボタンを外さずに洗濯機にかけたのがまずかったらしい。これは修繕するのがむずかしいかもしれない。寿命だったのだとあきらめるか、時間があるときに裁縫道具を引っぱり出してくるか、決めかねているのでしわしわのまま置いてある。
そんなシャツの話。
11:18 pm, 2011.06.19 日.
Tags: NikonD40.
2011.06.11 土曜日



東京に住み始めて2年が過ぎた今でも、相変わらずぼくは東京タワーが好きで、たとえば電車からタワーが見えたりすると、ビルの隙間に現れては消えるその姿に意識をほとんど奪われてしまう。そして、いつでもあの場所に立っているはずなんだけど、なぜかぼくはいつも東京タワーを見るたびに無常感のようなものをおぼえている。
それはきっと、自分がいつかこの街を離れたとしても、自分がいつかこの世を去ったとしても、そんなことには関係なくこのうつくしい建造物はここに在り続けるのだろう、なんてことを無意識に感じてしまっているせいなのだと思う。
昨日、高校の同窓会があった。東京で暮らしている同級生が10人くらい集まった。たぶん卒業式以来の人もいた。みんな変わってなかった。ただ少し歳を重ね、ただ東京にいるだけだった。
今後についてもちらほら話をした。もう関西に帰りたいという人がいた。来月には日本を発つという人がいた。仕事を辞めて、生きる道を選び直した人がいた。みんなそれぞればらばらで、それでもみんな同級生だった。楽しくてしかたなかった。
二次会はほとんど寝ていた。薄まりきった意識の隅っこで「あの娘にメールしよう」なんて高校時代のようなアホな盛り上がりが聴こえた。大雨が降り止まない、有楽町の夜だった。
7:14 pm, 2011.06.11 土.
Tags: iPhone.
2011.06.09 木曜日


海のそばでは時間が歩速をゆるめる。
いくつかのベンチが置いてあって、
それぞれにいろんな人が座っていた。
その中には、何をするわけでもなく、
おそらくただぼんやりするためだけに
月曜日の夕方に海を訪ねた人もいた。
波が崩れることはなかった。
なめらかに揺れ、やわらかくひかり、
その姿に永遠性を感じさせながらも
確実に色を深め、夜を帯びていった。
7:52 am, 2011.06.09 木.
Tags: iPhone.
2011.06.08 水曜日

海辺でひとり、絵を描く老人がいた。
風に吹かれながら、6月の陽射しを浴びながら。
遠くの吊り橋を車がゆっくりと流れていった。
遠くの霞んだ空に飛行機が現れては消えていった。
ちいさな子どもがピヨピヨ鳴るサンダルで歩きまわり、
ぼくはその音を聴きながら口の中で氷を解かしていた。
7:48 am, 2011.06.08 水.
Tags: iPhone.
2011.06.05 日曜日


写真展、絵画展、デザイン展。
週末ごとにいろいろ足を運んでいる。
自分の世界には存在し得ないものが
誰かの世界にはやはりくっきりと存在している。
じぶんはどうだろうかと問いかけてみた。
ぼくは空を見上げるただの案山子だった。
9:52 am, 2011.06.05 日.
Tags: GRD2.